PCからSPへ送信20210429

2021年 4月29日

このページの内容

PCで作成したWebページは、直ぐSP実機でも試験する必要がありますが、従来URLの送信はスムーズにできない時も有り悩んでいました。

しかし、ブラウザーに使用したGoogle Chromeの機能には、「このページを送信」に続き、「このページのQRコードを作成」も安定的に使用出来る様になり、大変便利になってきました。

目次へ戻る

1.概要

通常Webページの作成~完成までのフローは、先ずPCでタグ打ちして作成が始まり機能確認後、一旦サーバーへ転送してURLを確定させます。

その後SP(スマホ、タブレット等のモバイル用)でも、閲覧できる機能(サイズ、リンク同士の距離、文字サイズ等)が付加されているのかについては、モバイルフレンドリー試験(※1)で確認します。

(※1) Googleのモバイルフレンドリー試験験

ここで万一NG判定になればOKになるまで改善します。遅ればせながら「2015年以降」の、新規作成ページからは全てのページが実施済みです。

その後「indexページ」へ新着トピックスとして追加すると共に、Twitterでも公開を宣言?(Tweet)してからが実質の公開になります。

そのため毎回自分の実機で使用確認する時は、今まで試験ページのURLは、自分のSP宛にメールしたりしてやってきました。

最近ではMicrosoftが、「スマホ連携アプリ」を公開していてバージョンアップする度に、性能アップや機能拡大がおこなわれてきていますが、使い勝手が今一良く有りません。

使い方の検討中にGoogle発の、新機能を体験することができました。過去記事でも一部分記載し公開(※2)しています。

(※2) 「スマホとPCの連携20201212」(SP-2)

今回新たに使ってみた「QRコード作成機能」も合わせると、簡単にPCからSPへ「URL情報を送る」ことが、すごく楽になり大変重宝しています。

又、他のスマホユーザーに公開された自分のWebページを等、見て頂き易くするためにも、貴重なツールになりました。

これらの機能はGoogle Chromeの最新バージョンで、何もせず?に使用可能になっていました。ただ今までこの機能の存在に気づいていませんでした。(^_^;;;

これらのツールは、長いURLを自分のWebページだけでなく、PCで閲覧した他人のWebページ等を、外出時に続きが見たい時の為にも、知っていれば大変優れた機能であると思います。

目次へ戻る

2.使用環境

◆PC

◆SP

  • 富士通製スマホ:arrows Be4 F-41A(2020年)・OS:Android V10
  • キャリア―:NTT docomo

目次へ戻る

3.新機能の使い方解説

【1.「このページを送信」する機能】

◆「このページを送信」機能の使用方法は、幾つかの方法が有ります。順を追って解説します。

先ず、ブラウザーに最新のGoogle Chromeを開き、自分のWebページURL欄の右側へ表示される機能アイコンから行ないます。

又は、自分のWebページURL欄で、アドレスの「コンテキストメニュー」(右クリックした時のメニュー)の中に、自分の電話や他のPCへ送る機能が有ります。

他にも、ページ内のリンクの「コンテキストメニュー」の中に、他のPCや自分の電話へ送る機能が有ります。

図1.ブラウザーで開いた画面のURL欄右の、「このページを送信」ボタンをクリックします。

この機能の場所は、通常URL欄のアドレス右側に表示が有ります。しかし、表示が消えていることも有ります。

目次へ戻る

【2.「このページを送信」ボタンが無い時】

図2. 1の機能アイコンが隠れている時は「F6キー」等で、「URLを選択状態」にすると、右に2つのアイコンが表示されます。①「このページを送信」②QRコード作成用。

表示が一度出るといつも出ていますが、たまたま消えていることも有る様です。もし消えていたら「F6キー」で直ぐ再表示されます。

目次へ戻る

【3.お使いのデバイスに送信する方法】

図のアイコンをクリックすると「お使いのデバイスへ送信」画面が出て、「他のPC」(機種名が出ます)や「電話」の表示から、「電話」を選択するだけで送信できます。

図3. このページを送信するアイコンのクリック→「お使いのデバイスに送信」→「電話」順に選択します。

目次へ戻る

【4.「お使いのデバイスに送信」他の場所】

図4-1. ページ内のリンクの「コンテキストメニュー」から、「リンクをデバイスに送信」→「電話」を選択します。

ページ内にあるリンクは、「リンクをデバイスに送信」とでたら→「電話」を選択します。

図4-2. URL欄アドレスを右クリック→「お使いのデバイスに送信」→「電話」を選択します。

ページのアドレス欄からは、「お使いのデバイスに送信」とでたら→「電話」を選択します。

目次へ戻る

【5.電話へ送信された時】

図5. 電話へ送信された時。スマホに通知があり、通知欄から選びクリックすると該当したページが開きます。

目次へ戻る

【6.「QRコードを作成」アイコンの場所】

QRコード作成機能は、インターネットで表示されGoogleブラウザー使用の、WebページのURL欄の送信機能隣に、「このデバイスのQRコードを作成」ボタンが表示されています。万一この表示が無い時は前記と同じ方法で出せます。

ボタンのクリックで小窓が開き、「QRコードのスキャン画面」が出ます。通常はここへ表示されたQRコードを、スマホの「カメラアプリ」で直接読み取ります。

URL表示欄で目的のWebページのアドレスか確認できます。
・「ダウンロード」ボタンで決めた場所へダウンロードもできます。
・このQRコードは、通常見慣れたQRコードではなく、ゴジラマーク付のパターン画像です。
・ゴジラ表示はGoogleが制作したゲームで使っていたものであり、これがあっても十分QRコードとして機能していました。

この機能は、最新のGoogle Chromeと提携し始めた「Microsoft Edgeブラウザー」からでも出来る様になったそうです。
但し、こちらのパターン画像には、ゴジラマークはないそうです。

スマホのカメラアプリで読み取れば、共にQRコードとして「機能」し、正確にURL通りにアクセスできます。

図6-1. URL欄右「このページのQRコードを作成」アイコンをクリックします。

図6-2. QRコードのスキャーン画面が出る。スケールで測ると余白含め240pxX240pxの.png画像でした。

図6-3. iマーク(インフォーメーション)のクリックで、このままSPアプリで撮影できることが分かります。

図6-4. 保存するなら「ダウンロード」ボタンを押します。

図6-5. ダウンロード後のQRコードのサイズは、余白部を含み370pxX370pxと拡大されていました。右クリック→プロパティ→詳細タブに表示されています。

目次へ戻る

【7. 他に「QRコードを作成」アイコンが出せる場所】

図7-1. タイトルバー緑枠内(空色の背景)であればどこでもコンテキストメニューに、「このページのQRコードを作成」→「QRコードのスキャン画面」が出る例。

図7-2. 私のindexページのotosan pageタイトル文字から→このページのQRコードを作成がでる例。

図7-3. タイトル部の文字の無いみどり色枠内2ケ所からでも、このページのQRコードを作成がでる例。

ダウンロードされたパターン画像は、自動で名称が付けられます。Snipping Toolと同じですが、続けて2回目に「別URLを画像化」すると○○○(2).PNG となり、後も続けると順次(3)(4)…となりますから、一つづつ自分で名称を変えておく必要があります。

この画像をメール等へ添付することで、SPからでもURLの入力無しで簡単に閲覧できるので、チラシ・名刺等の作成用と用途は今後増加することが予測されます。

図7-4. (注意)枠内のアイコン画像のクリックでは、「この画像のQRコードを作成」と出て、アイコン画像がQRコードに変換されてしまった例。

アイコン画像がQRコードに変換された時でも、スマホのアプリ機能で、パターンは読み取られ「アイコン画像」のみが表示されました。

図7-5. 画像としてダウンロードされた例。1個づつ自分で分かり易い名前に変更しておく必要があります。

目次へ戻る

4.参考になった外部リンクのWebページ

  1. QR コードを使ってページを共有する…Google
  2. 超簡単!WebページのQRコード作成方法【Google Chrome拡張機能】…Omublog
  3. Google Chrome - 開いているページのQRコードを作成…PC設定のカルマ
  4. Chromeで見ているページのQRコードを作成する方法。スマホでスキャンしてすぐにアクセス!…できるネット
  5. スマホのChromeで閲覧中のWebページをパソコンへ送信する方法【iPhone & Android】…できるネット
  6. 【拡張機能不要】PCで開いているWebページを今すぐスマホで開く方法…@IT

目次へ戻る

5.自作ページの紹介

  1. Renameする20210408
  2. zip-fileを使う20210314
  3. twitter20210304
  4. スマホのアップデート20210216
  5. スマホ同期アプリを確認20210115
  6. スマホの使いこなし20210110
  7. スマホとPCの連携20201212
  8. スマホ内部のフォルダ20201129
  9. スマホを機種変更20201031

目次へ戻る

Λ